空き領域の使用の原則的な禁止および空き領域の利用方法の明確化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 14:42 UTC 版)
「JIS X 0208」の記事における「空き領域の使用の原則的な禁止および空き領域の利用方法の明確化」の解説
第3次規格の規格票は、規格の一部ではない解説に、空き領域の一部は外字を割り当ててもよい領域であるとするような記述があった。第4次規格では、空き領域が基本的に使用禁止の領域であることが明確にされた。また、空き領域を利用するための条件が明示された。
※この「空き領域の使用の原則的な禁止および空き領域の利用方法の明確化」の解説は、「JIS X 0208」の解説の一部です。
「空き領域の使用の原則的な禁止および空き領域の利用方法の明確化」を含む「JIS X 0208」の記事については、「JIS X 0208」の概要を参照ください。
- 空き領域の使用の原則的な禁止および空き領域の利用方法の明確化のページへのリンク