稚内公園ロープウェイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稚内公園ロープウェイの意味・解説 

稚内公園ロープウェイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/29 14:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
稚内公園ロープウェイ
路線総延長0.13 km
停車場・施設・接続路線
0.0 山麓駅
0.13 山頂駅
廃止後の山頂駅とジロ号
廃止後の山麓駅

稚内公園ロープウェイ(わっかないこうえんロープウェイ)は、北海道稚内市にあった市営のロープウェイ

2006年(平成18年)3月31日に廃止された、日本最北端のロープウェイであり、日本一短いロープウェイでもあった。山麓駅は北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線稚内駅よりも北にあり、索道を含めた場合は日本最北のでもあった。稚内市中央にある北門神社が山麓駅、稚内公園が山頂駅となっていた。

路線データ

  • 路線距離:130m
  • 駅数:2駅(起終点駅含む)
  • 高低差:71m
  • 定員:15名
  • 運賃:大人片道180円 大人往復240円(小児半額)

運行形態

10分間隔で運行されていた。所要時間は2分。

歴史

駅一覧

山麓駅 - 山頂駅

  • 当ロープウェイの駅施設の大きな特徴として「ホームドア」の存在が挙げられる。ゴンドラ乗場が、一般的な「大屋根下の曝露された空間」となっておらず、閉鎖式ホームから直接ゴンドラへ乗車できる構造となっていた。

車両

車両は「タロ」と「ジロ」の2両が在籍した。

現況

2009年(平成21年)6月までにすべての施設が撤去され、跡地にはなにも残っていない。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稚内公園ロープウェイ」の関連用語

稚内公園ロープウェイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稚内公園ロープウェイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稚内公園ロープウェイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS