移民・市民権省
(移住先住民多文化事項庁 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/29 15:11 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2008年12月) ( |
Department of Immigration and Citizenship | |
---|---|
組織の概要 | |
設立年月日 | 2007 |
継承後組織 |
|
管轄 | Commonwealth of Australia |
人員 | 8,000[1] |
年間予算 | A$1.7 billion[2] |
行政官 |
|
ウェブサイト | http://www.immi.gov.au |
移民・市民権省(Department of Immigration and Citizenship, DIAC)は、かつて存在したオーストラリア政府の機関。移民、出入国管理、市民権、民族事項、多文化事項を扱う。
略史
- 2001年11月26日:移住・多文化事項省(Department of Immigration and Multicultural Affairs, DIMA)と、 調停・アボリジニ・トレス諸島人事項省(Department of Reconciliation and Aboriginal and Torres Strait Islander Affairs)は合併し、移民・多文化・先住民事項庁(Department of Immigration and Multicultural and Indigenous Affairs, DIMIA)を形成。
- 2006年1月27日:先住民事項の管轄が、家族・共同体サービス・先住民事項庁(Department of Families, Community Services and Indigenous Affairs)に移行。
- 2007年1月23日:移住・市民権省(Department of Immigration and Citizenship)に改名
- 2008年7月:ケビン・ラッド政権は、義務拘留(mandatory detention)を終了。
- 2017年12月:内務省 (Department of Home Affairs (Australia) として再編され廃止。
参照
- ^ http://www.immi.gov.au/about/department/who-we-are.htm
- ^ [1]
- ^ “Immigration to Australia During the 20th Century – Historical Impacts on Immigration Intake, Population Size and Population Composition – A Timeline (pdf of 7 pages)”. Department of Immigration and Citizenship (Australia) (2001年). 2008年7月18日閲覧。
外部リンク
関連項目
- 移民・市民権省のページへのリンク