秦泉寺豊後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秦泉寺豊後の意味・解説 

秦泉寺豊後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 14:08 UTC 版)

 
秦泉寺 豊後
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
別名 泰惟、豊後守
主君 長宗我部元親
氏族 秦泉寺氏
父母 父:秦泉寺掃部
テンプレートを表示

秦泉寺 豊後(じんぜんじ ぶんご)は、戦国時代武将長宗我部氏の家臣。名は泰惟と伝わる[1]

略歴

秦泉寺氏は土佐国の小豪族。戦国期は本山氏の傘下にあったが、豊後の父・掃部の代に長宗我部国親に降伏し配下となっていた。

秦泉寺掃部の子として誕生。国親の嫡男・長宗我部元親兵法を教え、元親の初陣である永禄3年(1560年)の長浜の戦いの際、槍の使い方を教えたと伝わる。

その後、秦泉寺の農民と土佐郡一宮の郷民との間に争いが起こり、一宮の郷民が殺されてしまう。一宮の神職は農民の引き渡しを求めたが、掃部はこれを拒否したため元親は怒り、元親の命令を受けた中島親吉に父子共に誅された[2]

脚注

  1. ^ 山本大『長宗我部元親 - その謎と生涯』株式会KADOKAWA、2014年10月10日、1908頁。 
  2. ^ 山本大 小和田哲男『戦国大名家臣団辞典』新人物往来社、1981年8月25日、218頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秦泉寺豊後」の関連用語

秦泉寺豊後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秦泉寺豊後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秦泉寺豊後 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS