秋葉裕一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋葉裕一の意味・解説 

秋葉裕一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 17:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

秋葉 裕一(あきば ひろかず、1947年11月27日 - )は、日本ドイツ文学者、演劇研究家。早稲田大学名誉教授

経歴・人物

秋田県に生まれる。1966年福岡県立修猷館高等学校卒業[1]、1971年早稲田大学第一文学部卒業、1973年同大学大学院文学研究科修士課程独文専攻を修了し第一文学部助手となり、1976年同大学大学院文学研究科博士課程独文専攻単位取得満期退学。

1976年4月早稲田大学理工学部専任講師となり、1979年4月から1981年3月まで西ドイツケルン大学文学部に留学。帰国後、1981年4月早稲田大学理工学部助教授となり、1989年4月同教授に就任する。劇作家ベルトルト・ブレヒトの研究で知られる。 1996年9月同大学理工学部複合領域主任を務め、2007年4月理工学部が理工学術院に改組されるとその創造理工学部教授に就任する。2018年3月同大学を退職、名誉教授となる。

2004年4月から2012年9月まで早稲田大学演劇博物館副館長を務め、演劇博物館を研究拠点とする21世紀COEプログラム「演劇の総合的研究と演劇学の確立」、およびグローバルCOEプログラム「演劇・映像の国際的教育拠点」で副リーダーを務めている。これにより、演劇博物館は演劇・映像の国際的な研究拠点としての地位を確立していった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』同窓会員240頁

参考文献 

  • 「西早稲田キャンパスの40年」「秋葉裕一先生 略歴・研究業績」人文社会科学研究第58号秋葉裕一先生退職記念号 193-206頁、早稲田大学創造理工学部社会文化領域人文社会科学研究会、2018年

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から秋葉裕一を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から秋葉裕一を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から秋葉裕一 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  秋葉裕一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋葉裕一」の関連用語

秋葉裕一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋葉裕一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋葉裕一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS