秀源寺 (蓮田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秀源寺 (蓮田市)の意味・解説 

秀源寺 (蓮田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 13:47 UTC 版)

秀源寺
所在地 埼玉県蓮田市閏戸3966
位置 北緯36度00分51.3秒 東経139度38分07.2秒 / 北緯36.014250度 東経139.635333度 / 36.014250; 139.635333座標: 北緯36度00分51.3秒 東経139度38分07.2秒 / 北緯36.014250度 東経139.635333度 / 36.014250; 139.635333
山号 鷲林山
院号 等泰院
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 不詳
中興年 江戸時代初期
中興 伊奈忠次(実質的には家臣の富田吉右衛門)
法人番号 3030005002705
秀源寺
秀源寺 (埼玉県)
テンプレートを表示

秀源寺(しゅうげんじ)は、埼玉県蓮田市にある曹洞宗寺院

歴史

創建年代は不明である。かつては「蒼梧寺」と称していたが、火災により全焼し、廃寺状態になった。江戸時代初期に富田吉右衛門が、主の伊奈忠次の追善供養として、現在の秩父市にある清泉寺の住職長山賢道を招いて当寺を中興した。忠次は1610年慶長15年)の没で、賢道も1614年(慶長19年)の寂であるため、中興されたのはこの間ということになる。この際に「秀源寺」に改称された。寺号の由来は忠次の戒名の「長大居士」から採られている[1]

現在の当寺の本尊釈迦如来であるが、かつては五智如来であった。運慶の作といわれていたが、1897年明治30年)の火災で焼失した[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年、456p

参考文献

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  秀源寺 (蓮田市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秀源寺 (蓮田市)」の関連用語

1
秀源寺 (蓮田市) 百科事典
32% |||||

秀源寺 (蓮田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秀源寺 (蓮田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秀源寺 (蓮田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS