福部インターチェンジ
(福部IC から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 05:23 UTC 版)
福部インターチェンジ | |
---|---|
所属路線 | E9 山陰近畿自動車道 |
本線標識の表記 | ![]() |
起点からの距離 | 0.0 km(福部IC起点) |
◄覚寺IC(計画中)
(5.1 km) 大谷IC►
|
|
接続する一般道 | ![]() 鳥取県道43号鳥取福部線 鳥取県道265号湯山鳥取線 |
供用開始日 | 2014年3月22日 |
通行台数 | x台/月 |
所在地 | 〒689-0105 鳥取県鳥取市福部町湯山 |
福部インターチェンジ(ふくべインターチェンジ)は、鳥取県鳥取市福部町湯山にある山陰近畿自動車道のインターチェンジである。
歴史
- 2014年(平成26年)
- 2017年(平成29年)4月1日 : 山陰近畿自動車道に並行する国道9号現道の管理が国土交通省から鳥取県へ移管されたことに伴い、接続する道路のうち、国道9号(福部方面)が鳥取県道43号鳥取福部線に変更された[4]。
道路
- E9 山陰近畿自動車道
接続する道路
隣
備考
- 現在は暫定的に本線が山陰近畿自動車道から国道9号(鳥取バイパス)へ直通する構造となっている。
- 山陰近畿自動車道は覚寺ICから当ICまで鳥取バイパスを活用する計画となっている[5]。
- 湯山池の干拓によってできた平地部に作られた。インターチェンジの脇には湯山6号墳がある。
脚注
- ^ “【山陰近畿自動車道】 駟馳山バイパスが、平成26年3月22日(土)に開通します。 〜因幡圏域の悲願!交通の難所がいよいよ解消〜” (PDF). 国土交通省鳥取河川国道事務所 (2014年1月24日). 2014年11月9日閲覧。
- ^ “【山陰近畿自動車道】 駟馳山バイパス開通前日から国道9号(福部町湯山)の通行形態が変わります。” (PDF). 国土交通省鳥取河川国道事務所 (2014年3月17日). 2014年11月10日閲覧。
- ^ “山陰近畿自動車道 福部ICから岩美IC方面への乗り入れが4月24日(木)午前6時より可能になります” (PDF). 国土交通省鳥取河川国道事務所 (2014年4月18日). 2014年11月10日閲覧。
- ^ “一般国道9号の一部区間が国道から県道に変わります” (pdf). 国土交通省中国地方整備局鳥取河川国道事務所 (2017年3月30日). 2017年3月31日閲覧。
- ^ “計画段階評価について 鳥取豊岡宮津自動車道(鳥取~福部)第3回 説明資料”. 国土交通省 中国地方整備局 (2019年12月5日). 2025年8月12日閲覧。
関連項目
- 福部インターチェンジのページへのリンク