福島医療生活協同組合 (福島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福島医療生活協同組合 (福島県)の意味・解説 

福島医療生活協同組合 (福島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 20:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
福島医療生活協同組合
わたり病院
種類 生活協同組合医療生協
本社所在地 日本
960-8141
福島市渡利字中江町66
設立 1969年7月27日
業種 医療業
法人番号 8380005000495
代表者 丹治伸夫(理事長)
資本金 8億6,225万円(出資金,2019年3月31日現在)
従業員数 550名(2019年3月31日現在)
決算期 3月31日
テンプレートを表示

福島医療生活協同組合(ふくしまいりょうせいかつきょうどうくみあい)は、福島県福島市渡利字番匠町に本部を置く医療生協

概要・沿革

1960年代、福島市内は夜間無医地区状態で、たらい廻しの果て死亡が頻発。休日、夜間の救急医療は切実な願いであった。 当時全国の多くの県では、このような状況に「いつでもどこでもだれにでも無差別・平等の医療」を求める医療生活協同組合、民主医療機関連合会(民医連)の運動が進んでいた。 福島市豊田町に診療所を開設し、1969年、福島市での医療生協、民医連の院所が誕生した。

2020年6月現在、1病院、2医科診療所、6介護事業所、1サ高住を擁する。全日本民主医療機関連合会(民医連)加盟法人[1]

組合員数・出資金

組合員数:28,658人(2019年3月31日現在)[2]

出資金:8億6,225万円(出資金,2019年3月31日現在)[2]

医療生協わたり病院

福島医療生活協同組合の拠点病院。

無料低額診療事業を実施している。

詳しくは、「医療生協わたり病院」を参照。

医科診療所

介護事業所

  • いいの診療所デイケア(通所リハビリテーション) - 福島県福島市飯野町字後川27-2
  • 訪問看護ほほえみステーション - 福島市渡利字中江町40-1
  • 訪問看護やまなみステーション - 福島市飯野町字後川27-2
  • 訪問看護やまなみステーション サテライトほうらい - 福島市蓬莱町2丁目12-29
  • 訪問看護ほほえみステーション サテライトさくらみず - 福島市笹谷字塗谷地20-1
  • やまなみ介護支援事業所 - 福島市飯野町字後川27-2
  • サービス付き高齢者向け住宅ひだまり - 福島市渡利字中江町40-1

注釈

出典

  1. ^ 全日本民医連事業所一覧:福島県”. 全日本民主医療機関連合会. 2020年6月16日閲覧。
  2. ^ a b 法人概要”. 福島医療生活協同組合. 2020年6月16日閲覧。
  3. ^ a b ふくしま医療情報ネット”. 福島県. 2020年6月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  福島医療生活協同組合 (福島県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島医療生活協同組合 (福島県)」の関連用語

福島医療生活協同組合 (福島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島医療生活協同組合 (福島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福島医療生活協同組合 (福島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS