神戸市立西脇小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 兵庫県小学校 > 神戸市立西脇小学校の意味・解説 

神戸市立西脇小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 08:40 UTC 版)

神戸市立西脇小学校
北緯34度39分22秒 東経135度02分20秒 / 北緯34.656度 東経135.03875度 / 34.656; 135.03875座標: 北緯34度39分22秒 東経135度02分20秒 / 北緯34.656度 東経135.03875度 / 34.656; 135.03875
国公私立の別 公立学校
設置者 神戸市
設立年月日 1977年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B128210001043
所在地 655-0042
兵庫県神戸市垂水区西脇1丁目8番6号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神戸市立西脇小学校(こうべしりつ にしわきしょうがっこう)は兵庫県神戸市垂水区西脇1丁目にある公立小学校である。

概要

広い運動場があり、遊具が整備されている。

沿革

学校行事

  • 6月に運動会、11月に音楽会(合唱・合奏)が行われる。各学年の合唱・合奏が行われる。

委員会活動

5・6年生はいずれかに所属し、活動をしている。(代表委員会は4年生一部参加)

  • 代表委員会 - あいさつ運動やスローガンを決定する。
  • 放送委員会 - 朝・昼食の放送などをする。
  • 運動委員会 - 体育倉庫の整備などをする。
  • 保健委員会 - 保健の授業についての活動や、シャボネットの補充、その他、健康面での呼びかけ等を行う。
  • 図書委員会 - 本に関係のある企画
  • 掲示委員会 - 掲示物の作成
  • 環境委員会 - 花などの栽培、管理
  • 集会委員会 - 定期的に行われる全校集会の企画

通学区域と進学先中学校

神戸市垂水区[1]

校区内の主な施設

  • 湊川短期大学 附属神陵台幼稚園

交通

舞子駅より53系統もしくは54系統で大門橋下車北西へ徒歩約5分

通学区域が隣接している学校

脚注

  1. ^ 神戸市学齢児童及び学齢生徒の就学に関する規則”. 神戸市教育委員会. 2020年5月6日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸市立西脇小学校」の関連用語

神戸市立西脇小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸市立西脇小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸市立西脇小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS