シャボネット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/19 02:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年8月) |
![]() |
概要
1956年に、日本初の薬用石鹸として誕生した[1]。色は緑色(緑色201号、緑色204号)[1]。水で7〜10倍に希釈してから容器に詰め、手指の殺菌、消毒、洗浄に使われる。
殺菌成分IPM(イソプロピルメチルフェノール)が配合され、天然のヤシ油を原料にした植物性の薬用石けん液。出荷額の1%をユニセフに寄付し、ユニセフがウガンダで展開する「石けんを使った正しい手洗い」の普及活動を支援している[2]。寄付の目標額は年間1000万円以上[2]。
製品一覧
- シャボネット石鹸液
- シャボネット石鹸液ユ・ム
- シャボネットゴールドグリーン
- シャボネット石鹸液容器 蛇口用
- シャボネット石鹸液容器 接着用
脚注
出典
外部リンク
- シャボネットのページへのリンク