祖父江一秀とは? わかりやすく解説

祖父江一秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 07:47 UTC 版)

 
祖父江一秀
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 不明
死没 不明
別名 新太郎、右衛門八、宮内
主君 山内一豊忠義
氏族 祖父江氏
父母 父:筧源右衛門、養父:祖父江勘左衛門
テンプレートを表示

祖父江 一秀(そぶえ かつひで)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将土佐山内氏の家臣。正式な名乗りは藤原 一秀(ふじわら の かつひで)。

略歴

浅井旧臣で豊臣秀次の家臣だった筧源右衛門の子として誕生。その後、父が没すると、母の再婚先である祖父江氏の家督を継ぐ。

主君・一豊が土佐藩主となると1000石を知行、幡多郡中村に居る。

大坂冬の陣では大坂には従わずに土佐にとどまり、呼応して中村を攻めようとした長宗我部遺臣の反乱を奇計を持って鎮圧し、首領・奥宮伝兵衛を捕え渡川河原にこれを磔とした。

出典

  • 『高知県人名事典』高知市民図書館、1970年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祖父江一秀」の関連用語

祖父江一秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祖父江一秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祖父江一秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS