磯部定治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 磯部定治の意味・解説 

磯部定治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 02:24 UTC 版)

磯部定治(いそべ さだじ、1931年- )は、新潟県の地方史・文学研究家。

人物・来歴

新潟県小出町(現魚沼市)に生まれる。1952年新潟県立小千谷高等学校小出分校(後の新潟県立小出高等学校)卒。同年、越南タイムズ社入社、92年同社退社[1]

著書

  • 『銀山物語』 (日報選書) 新潟日報事業社, 1983.5
  • 魚野川物語』野島出版, 1985.9
  • 『越後・魚沼人の暮らしの足跡』野島出版, 1986.12
  • 只見線物語』恒文社, 1989.11
  • 『魚沼の明治維新』恒文社, 1991.6
  • 『魚沼の先覚者 歴史を拓いた人びと』恒文社, 1994.11
  • 鈴木牧之の生涯』野島出版, 1997.12
  • 『ふるさとの伝説と奇談』野島出版, 1998-99
  • 『越後長岡藩の悲劇』新潟日報事業社, 1998.6
  • 『越後洞門手掘隧道物語』(とき選書) 新潟日報事業社, 1999.2
  • 『ふるさとを愛した歌人宮柊二』新潟日報事業社, 2001.5
  • 『越後の鬼』新潟日報事業社, 2005.1
  • 『滅びゆく民俗文化』野島出版, 2006.4
  • 『情熱の人関矢孫左衛門』新潟日報事業社, 2007.1
編著
  • 『銀山平を拓いた人々』編著, 櫻井文壹監修. 銀山拓殖, 2001.12

現代語訳・校注

  • 鈴木牧之『秋山記行 現代語訳』訳・解説. 恒文社, 1998.7
  • 橘崑崙『北越奇談 現代語訳』荒木常能監修, 野島出版, 1999.12
  • 『鈴木牧之の小説 現代語訳』野島出版, 2003.11
  • 小幡梅吉『戊辰小出島戦争記 戊辰戦争一四〇年』魚沼市文化協会, 2008.8

脚注

  1. ^ 『情熱の人関矢孫左衛門』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  磯部定治のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磯部定治」の関連用語

磯部定治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磯部定治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磯部定治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS