石川安繁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川安繁の意味・解説 

石川安繁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/29 04:03 UTC 版)

 
石川 安繁
時代 室町時代
別名 中務?
官位 伊勢国守護代
幕府 室町時代
主君 一色教親
氏族 丹後石川氏
父母 石川河内入道?
石川中務?
テンプレートを表示

石川 安繁(いしかわ やすしげ)は、室町時代武将。姓は石河とも記される。丹後一色氏の家臣。一色教親伊勢守護に任じられると守護代となった。教親に仕えていることから、石川道悟石川直清ら嫡流とは異なる庶流出身の人物であると考えられる[1]

概要

永享12年(1440年)に一色教親伊勢守護に任じられると守護代となった。同年8月17日には、守護代として[金剛寺]]に禁制を出している[2]。同年には、父と見られる河内入道が一色義貫の被官に殺害されている[3]。 ただし、教親は傍流であったため、宝徳元年(1449年)にはすでに守護代ではなくなっている[4]長禄3年(1459年)には在京奉行として確認できる[5]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 河村昭一『南北朝・室町期一色氏の権力構造』(戎光祥出版、2016年)
  2. ^ 河村昭一『南北朝・室町期一色氏の権力構造』(戎光祥出版、2016年)
  3. ^ 河村昭一『南北朝・室町期一色氏の権力構造』(戎光祥出版、2016年)
  4. ^ 河村昭一『南北朝・室町期一色氏の権力構造』(戎光祥出版、2016年)
  5. ^ 河村昭一『南北朝・室町期一色氏の権力構造』(戎光祥出版、2016年)

参考文献

  • 河村昭一『南北朝・室町期一色氏の権力構造』(戎光祥出版、2016年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石川安繁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川安繁」の関連用語

1
石川氏 (丹後国) 百科事典
6% |||||

石川安繁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川安繁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川安繁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS