石川伊予守とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川伊予守の意味・解説 

石川伊予守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 05:25 UTC 版)

 
石川 伊予守
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
改名 虎之助→伊予守(本名不詳)
別名 『保国寺縁起』:通房、『予陽河野家譜』:通久
官位 伊予守
氏族 伊予石川氏
父母 石川左衛門尉(石川家久?)
通清?、通昌?
テンプレートを表示

石川 伊予守(いしかわ いよのかみ、本名不詳)は、戦国時代武将。備中石川氏出身で伊予石川氏の祖。伊予国新居郡高峠城主。

概要

『澄水記』や『天正陣実録』によれば、大永2年(1522年)に、備中国幸山城主・石川左衛門尉(石川家久か)の子である石川虎之助伊予国新居郡の高峠城に移り、新居郡宇摩郡の領主となり、のちに石川伊予守と名乗ったという。これは、備中国の石川氏が細川氏の代官であったことと、新居郡が細川氏の領地であったことが関係していると考えられている[1]。ただし、大永の頃の石川左衛門尉は、吉備津神社の文書によると、天文11年(1542年)に病没し、その子・石川三郎五郎が家を継いでることは明らかであるが、その外に虎之助という人の存在を確認できる資料は今現在見つかっていない。

脚注

注釈

出典

  1. ^ 久門範政編『西條市誌』(西條市、1991年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石川伊予守のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川伊予守」の関連用語

石川伊予守のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川伊予守のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川伊予守 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS