石川えりこ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/21 02:11 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この存命人物の記事には、出典が全くありません。 (2015年4月)
|
石川 えりこ(いしかわ えりこ、1955年 - )は、フリーイラストレーター、絵本作家。福岡県嘉麻市出身[1]。
人物
画家であった祖父の影響で絵を描き始め、九州造形短期大学デザイン学科卒業後、研究生として絵本制作を学ぶ。福岡市、静岡市、仙台市の広告代理店勤務を経てフリーのイラストレーターとなる。炭鉱町で育った幼少期の体験をもとに描いた『ボタ山であそんだころ』(福音館書店)にて、2015年に第46回講談社出版文化賞を受賞。主な仕事に、日本相撲協会ポスター4本シリーズ、九州全県観光ポスター7県シリーズ、「幼稚園ママ」巻頭見開きイラスト連載(朝日新聞出版社)などがある。
装画・挿絵
著作
- 『LOOKBOOK -ことばあそびのabc』(PIEBOOKS)
- 『くろうさぎはねた』(海風社)
- 『くじらのおれいまいり』(教育画劇)
- 『ぼうしをかぶったオニの子 -心が育つお話シリーズ』(主婦の友社)
- 『おばけのナンダッケ1.2.3』(国土社)
- 『ボタ山であそんだころ』(福音館書店)
- 『そうだったんだ!日本語 相席で黙っていられるか』(岩波書店)
- 『オバケのなんだっけ』シリーズ(国土社)
- 『たいらになった二つの山』(絵本塾出版)
- 『あひる』(くもん出版)
- 『てんきのいい日はつくしとり』(福音館書店)
- 『うさぎとハリネズミ きょうもいいひ』(文:はらまさかず/ひだまり舎)
脚注
- ^ 絵本ナビプロフィール https://www.ehonnavi.net/author.asp?n=24095
外部リンク
- 石川えりこのページへのリンク