知多半島総合医療機構とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 知多半島総合医療機構の意味・解説 

知多半島総合医療機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 07:58 UTC 版)

知多半島総合医療機構
種類 地方独立行政法人
本社所在地 日本
475-8599
愛知県半田市横山町192
北緯34度54分03秒 東経136度53分10秒 / 北緯34.90083度 東経136.88611度 / 34.90083; 136.88611座標: 北緯34度54分03秒 東経136度53分10秒 / 北緯34.90083度 東経136.88611度 / 34.90083; 136.88611
設立 2025年 (令和7年) 4月1日
法人番号 9180005021024
代表者 渡邉和彦
外部リンク https://www.chitahantogmo.or.jp/
テンプレートを表示

知多半島総合医療機構(ちたはんとうそうごういりょうきこう)は、2025年(令和7年)4月1日に半田市立半田病院と常滑市民病院の経営統合によって設立された地方独立行政法人である[1][2]

知多半島総合医療機構の設立により、旧半田市立半田病院は移転して知多半島総合医療センター、旧常滑市民病院知多半島りんくう病院となった[3]

運営医療機関

知多半島総合医療センター

旧半田市立半田病院で知多半島総合医療機構のもとで主に救急医療を含む急性期医療・がん医療・小児周産期医療を担うこととなり[1]、2025年4月に半田市横山町に移転した[3]

  • 所在地 - 半田市横山町192番地[1]

知多半島りんくう病院

旧常滑市立病院で知多半島総合医療機構のもとで一部の急性期医療・不妊治療・特殊感染症治療および回復期から在宅医 療を担うこととなった[1]

  • 所在地 - 常滑市飛香台3-3-3[1]

沿革

  • 2018年(平成30年)
    • 6月 - 常滑市・半田市医療提供体制等協議会設置に関する協定書を締結[3]
    • 11月 - 常滑市・半田市医療提供体制等協議会報告書が各市長に提出される[3]
  • 2019年(平成31年、令和元年)
    • 2月 - 半田市と常滑市で病院連携協議に関する合意書等に調印[3]
    • 5月 - 半田市立半田病院・常滑市民病院統合会議設置に関する協定書を締結[3]
  • 2021年(令和3年)
    • 2月 - 半田市と常滑市の病院経営統合に関する協定書を締結[3]
  • 2025年(令和7年)
    • 4月 - 知多半島総合医療機構設立[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f はんだ市報令和7年2月号”. 半田市立半田病院・常滑市民病院統合準備室. 2025年4月5日閲覧。
  2. ^ 知多半島総合医療機構が誕生 半田病院は医療センターに改称、7日から診療開始”. 中日新聞. 2025年4月5日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 具体的対応方針(役割)における半田市立半田病院・常滑市民病院の地方独立行政法人化・経営統合後の診療機能分担について”. 半田市立半田病院・常滑市民病院統合準備室. 2025年4月5日閲覧。

外部リンク

知多半島総合医療機構




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  知多半島総合医療機構のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「知多半島総合医療機構」の関連用語

知多半島総合医療機構のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



知多半島総合医療機構のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの知多半島総合医療機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS