矢川 (東京都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 矢川 (東京都)の意味・解説 

矢川 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 07:10 UTC 版)

矢川
延長 1.3 km
平均流量 -- m3/s
水源 東京都立川市羽衣町
河口・合流先 谷保分水
流域 立川市、国立市

テンプレートを表示
矢川緑地
矢川緑地
矢川おんだし

矢川(やがわ)は、東京都立川市国立市を流れる河川。 市街地にありながら湧水を主体とした、小規模で清らかな流れである。

概要

南武線矢川駅の由来となっている。また国立市の町名の一つにもなっている(矢川 (国立市)を参照)。

現在の起点は立川市羽衣町の矢川弁財天付近。 そこから青柳大通りを東へくぐり[1]、矢川緑地保全地域[2]に入る。 その後住宅地を縫いつつ国立市立国立第六小学校の縁をなめ、甲州街道を南へ越え、府中用水の分流である谷保分水に合流する。合流点は「矢川おんだし」と呼ばれている。

脚注

  1. ^ 通りの地下には緑川暗渠の形で南流し、立体交差となっている。
  2. ^ 「東京の自然の保護と回復に関する条例」に基づき昭和52年3月31日に指定された緑地。参考:矢川緑地保全地域



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  矢川 (東京都)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢川 (東京都)」の関連用語

矢川 (東京都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢川 (東京都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢川 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS