矢崎和彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 矢崎和彦の意味・解説 

矢崎和彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 23:10 UTC 版)

矢崎 和彦(やざき かずひこ、1955年7月10日 - )は、日本実業家フェリシモ代表取締役社長。元神戸経済同友会代表幹事ベスト・ファーザー賞 in 関西神戸市産業功労者賞、毎日経済人賞受賞。

人物・経歴

大阪市で5人兄弟の末っ子として生まれる。1974年関西大倉高校、1978年学習院大学経済学部経営学科卒業。同年父が創業したハイセンス(現のちのフェリシモ)に入社し[1][2]、事業本部長に就任。1980年同社取締役。1986年同社取締役副社長。1987年同社代表取締役社長[3][4]

2005年神戸大学大学院経営学研究科修了、経営学修士(専門職)[5]。2007年神戸経済同友会代表幹事[3][4]。2010年毎日経済人賞受賞[4]。2012年神戸市産業功労者賞受賞[5]。2017年度ベスト・プラウド・ファーザー賞 in 関西受賞[6]。2021年フェリシモ財団の初代理事長に就任[7][8][9]

日本通信販売協会常任理事[10]企業メセナ協議会評議員[5]神戸市デザインアドバイザリーボード、神戸商工会議所デザイン都市推進委員会委員長、日本マーケティング学会理事、神戸大学経済経営研究所非常勤講師[3][4]、ソーシャルビジネスネットワーク常任顧問[11]中内学園アドバイザリーコミッティー等も歴任[12]

著書

  • 『ともにしあわせになるしあわせ : フェリシモで生まれた暮らしと世の中を変える仕事』英治出版 2013年
  • 『ビジョナリー・マーケティング : Think Differentな会社たち』(栗木契, 岩田弘三と共編著)碩学舎 2013年

脚注

  1. ^ リレー講座 関西経営者列伝 フェリシモ・矢崎和彦社長(2)一家の団欒は商品梱包…父の起業を家族で支える 2018/8/15 10:00 産経WEST 経済
  2. ^ エッセイ Illustration / Asuka Kitahara 矢崎和彦 「舞台を観る 舞台に立つ 舞台をつくる」 公益社団法人日本芸能実演家団体協議会実演家著作隣接権センター
  3. ^ a b c 矢崎和彦 プロフィール HMV&BOOKS online
  4. ^ a b c d 矢崎 和彦 株式会社フェリシモ 代表取締役社長 アドテック関西 2018 – ad:tech kobe/osaka/kyoto
  5. ^ a b c 【壊れた道路やビルは修復できないけど、人の心、気持ちの修復はできるかもしれない】 関西プレスクラブ2015.01.23
  6. ^ ベスト・ファーザー賞 in 関西    (肩書き等は受賞当時のものです。) 一般社団法人 日本生活文化推進協議会
  7. ^ 一般財団法人「フェリシモ財団」の設立 及び第三者割当による自己株式の処分に関するお知らせ 日本経済新聞社
  8. ^ 2020年2月期 有価証券報告書 PDF フェリシモ
  9. ^ フェリシモ/一般財団法人を設立/社会文化活動への参画を創造 2020/04/24日本流通産業新聞
  10. ^ ◆講演日:2008年1月16日(水) 19:00~ デザイン経営が日本企業に新たな可能性をもたらす! ●矢崎 和彦( やざき かずひこ) 氏 (株)フェリシモ 代表取締役社長 撰壇塾事務局(公益財団法人 関西生産性本部内)
  11. ^ SBN会員2021年9月現在(敬称略) ソーシャルビジネスネットワーク
  12. ^ アドバイザリーコミッティー 一覧 (氏名による五十音順・敬称略) 中内学園



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  矢崎和彦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢崎和彦」の関連用語

矢崎和彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢崎和彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢崎和彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS