真鍋尚之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 真鍋尚之の意味・解説 

真鍋尚之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 16:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

真鍋 尚之(まなべ なおゆき、1971年11月30日 - )は、雅楽演奏家、現代音楽作曲家横浜市出身。「笙のパガニーニ」の異名を持つ。笙だけでなく、それを大型にした正倉院復元楽器のも演奏する。

略歴

洗足学園大学(現・洗足学園音楽大学)(作曲・声楽専攻)卒業。 東京芸術大学邦楽科雅楽専攻卒業。 1995年、第18回神奈川県合唱曲作曲コンクールに「みどり色の蛇」が2位(1位なし)、1998年第1回国立劇場作曲コンクールで「呼吸II」が優秀賞(1位)、 現代邦楽研究所10周年記念事業第1回「東京・邦楽コンクール」第1位など受賞多数。

2000年より紀尾井ホール、 横浜みなとみらい小ホール、浜離宮朝日ホールにてリサイタルを開催。

2019年、真鍋尚之作曲のRequiem III《鎮魂協奏曲》が、パラグアイ国立交響楽団によって初演され、好評を博す。

主要作品

    • 「呼吸」シリーズ(笙のための)
    • 笙と十七絃のためのソナタ
  • 邦楽器を含む器楽曲

ほか

出版

  • 笙 初心者のための教則本(上・中・下巻)
  • 笙 作曲家のための楽器法
  • 笙で世界の名曲を

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真鍋尚之」の関連用語

真鍋尚之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真鍋尚之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真鍋尚之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS