眞鍋武雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 眞鍋武雄の意味・解説 

眞鍋武雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 04:02 UTC 版)

眞鍋武雄

眞鍋 武雄(まなべ たけお、1891年8月12日[1] - 1963年2月21日[2])は、日本の発明家。

神奈川県横浜市出身[1]。明石嘉四郎の次男として生まれ、母方の叔父・眞鍋慎太郎の養子となる[1]。1914年(大正3年)に東京高等工業学校機械科を卒業した[3]。1929年(昭和4年)よりコンクリート機械の研究に従事し、1931年(昭和6年)に日本建機株式会社を創立した[3]

1933年に全国発明表彰進歩賞を受賞し[4]、1938年には恩賜記念賞及び大賞を受賞した[5]。1955年、紫綬褒章を受章[6]

特許

出典

  1. ^ a b c 奈良繁太郎 編『日本発明家伝』帝国発明学会、1936年、p.621。
  2. ^ 『昭和物故人名録 : 昭和元年~54年』日外アソシエーツ、1983年、p.464。
  3. ^ a b 帝国発明家名鑑』(日刊工業新聞出版部、1937年)p.95
  4. ^ 全国発明表彰昭和8年受賞者一覧”. 公益社団法人発明協会. 2024年11月10日閲覧。
  5. ^ 全国発明表彰昭和13年受賞者一覧”. 公益社団法人発明協会. 2024年11月10日閲覧。
  6. ^ 『褒章受有者名鑑』褒章受有者名鑑刊行会、1957年、p.28。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  眞鍋武雄のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「眞鍋武雄」の関連用語

眞鍋武雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



眞鍋武雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの眞鍋武雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS