益川浩一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/26 16:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2014年6月)
|
益川 浩一(ますかわ こういち、1970年 - )は、日本の教育学者、岐阜大学教授。
来歴
三重県生まれ。三重県立津西高等学校、名古屋大学大学院教育学研究科出身。三重県庁勤務を経て、2001年から岐阜大学助教授。現在、岐阜大学教授、岐阜県生涯学習・社会教育政策監、岐阜大学地域協学センターセンター長。
著書
- 『現代社会教育・生涯学習の諸相(歴史編)』
- 『現代社会教育・生涯学習の諸相(実践編)』
- 『戦後初期公民館の実像』
- 『生涯学習・社会教育の理念と施策』
- 『人びとの学びと人間的・地域的紐帯の構築』(編著)
- 『学習プログラムの運営と展開』
- 『戦後岐阜社会教育史研究』
- 『ふるさとの歴史を学ぼう―学校・家庭・地域の連携と協働』(監修)
- 『道徳の授業における教師の悩みに関する研究』(監修)
- 益川浩一のページへのリンク