白浜町議会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 13:22 UTC 版)
| 白浜町議会  しらはまちょうぎかい Shirahama-chou gikai Shirahama Town Council  | 
    |
|---|---|
| 種類 | |
| 種類 | |
| 任期制限 | 第5期(新・白浜町) | 
| 沿革 | |
| 設立 | 調査中 | 
| 前身 | 旧・白浜町議会、旧・富田村議会、西富田村議会、日置川町議会 | 
| 役職 | |
| 
       
       議長
        | 
     
       
       正木秀男(無所属)
        | 
    
| 
       
       副議長
        | 
     
       
       長野莊一(無所属)
        | 
    
| 構成 | |
| 定数 | 12 | 
| 
       
       院内勢力
        | 
     
       
         無所属(9)
        
      
      
         日本共産党(2)
        
      
      
         公明党(1)
        | 
    
| 委員会 | 総務文教厚生常任委員会 観光建設農林常任委員会  | 
    
| 
       
       任期
        | 
     4年 2022年3月26日~2026年3月25日 議会解散が実施されれば任期満了前でも議員任期は終了する。  | 
    
| 選挙 | |
| 大選挙区制 | |
| 
       
       前回選挙
        | 
     2022年3月20日 | 
| 議事堂 | |
| 和歌山県西牟婁郡白浜町1600番地 | |
| ウェブサイト | |
| 白浜町議会 | |
白浜町議会(しらはまちょうぎかい、英語: Shirahama Town Council)は、和歌山県白浜町に設置されている地方議会(合議制)である。
概要
- 2006年3月1日付けで日置川町と合併した当時は20名の議員定数であった。その後、2010年に定数を16名、2014年に定数を14名へ削減を実施。2022年に予定されている町議会議員選挙時には定数を12名とすることが決定されている[1]。
 - 定数:12人
 - 任期:第5期4年(2022年3月26日~2026年3月25日)
 
- 
    
- 
      
- 議会解散が実施されれば任期満了前であっても議員任期は終了する。
 
 
 - 
      
 
運営
会期
白浜町議会の定例会は、毎年6月、9月、12月及び3月に年4回召集され、必要に応じて臨時会が開催される。
議会傍聴
白浜町議会は議会傍聴の利便性向上の一環として、視聴形式による代替傍聴が可能なインターネット動画中継を行なっている[2]。また、議会広報の一環として、FMビーチステーション(76.4MHz)にて、町議会定例会の一般質問の様子をラジオ放送している。
委員会
- 常任委員会
 
| 委員会名 | 定数 | 所轄事項 | 委員長 | 副委員長 | 
|---|---|---|---|---|
| 総務文教厚生常任委員会 | 6 |  
      
  |  
     辻成紀 | 小森一典 | 
| 観光建設農林常任委員会 | 6 |  
      
  |  
     水上久美子 | 松田剛治 | 
- 議会運営委員会
 
| 委員会名 | 定数 | 所轄事項 | 委員長 | 副委員長 | 
|---|---|---|---|---|
| 議会運営委員会 | 6 |  
      
  |  
     南勝弥 | 楠本隆典 | 
- 特別委員会
 
| 委員会名 | 定数 | 所轄事項 | 委員長 | 副委員長 | 
|---|---|---|---|---|
| 議会広報特別委員会 | 6 |  
      
  |  
     長野莊一 | 堅田府利 | 
- その他
 - その他の会議体
 
| 会議体名 | 定数 | 所轄事項 | 委員長 | 副委員長 | 
|---|---|---|---|---|
| - | - |  
      
  |  
     - | - | 
| - | - |  
      
  |  
     - | - | 
| 合議会名 | 定数 | 一部事務組合議会等議員 (白浜町議会選出議員)  | 
    
|---|---|---|
| 紀南環境広域施設組合[3] | 2 | 白浜町議会議長、白浜町議会副議長 | 
| - | - | - | 
会派
| 会派名 | 議席数 | 所属党派 | 女性議員数 | 女性議員比率(%) | 
|---|---|---|---|---|
| - | 9 | 無所属 | 1 | 7.69 | 
| 日本共産党 | 2 | 日本共産党 | 0 | 0 | 
| 公明党 | 1 | 公明党 | 0 | 0 | 
| 欠員 | 0 | - | ||
| 計 | 12 | 1 | 7.14 | 
(2023年6月15日現在)[4]
議員報酬と諸手当
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
| 役職 | 報酬 | 期末手当 | 政務活動費 | 合計支給額 | 
|---|---|---|---|---|
| 議長 | 月額 30万0000円[5] | 年間 81万0000円[6] | 月額 0万0000円 [7] | 年間 441万0000円 | 
| 副議長 | 月額 25万0000円[5] | 年間 67万5000円[6] | 年間 367万5000円 | |
| 議員 | 月額 23万0000円[5] | 年間 62万1000円[6] | 年間 338万1000円 | 
- 「白浜町議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例」により規定[8][9]。
 - 白浜町議会議員の政務活動費は、「白浜町議会政務活動費の交付に関する条例施行規則 平成18年4月21日 規則第122号」に基づき一括後払い方式を採用している[10]。
 
議員年金
選挙
- 新・白浜町制施政後
 
| 任期 | 選挙執行日[11][12] | 当日有権者数 | 最終投票率 | 定数 | 立候補者数 | 執行理由 | 任期 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第6期 | 2026年(令和8年)3月 | --,---人 | --.--% | --人 | --人 | 任期満了時 | |
| 第5期 | 2022年(令和4年)3月20日 | 17,811人 | 55.98% | 12人 | 13人 | 任期満了 | 2022年3月26日~2026年3月25日 | 
| 第4期 | 2018年(平成30年)3月18日 | 18,654人 | 61.57% | 14人 | 17人 | 任期満了 | 2018年3月26日~2022年3月25日 | 
| 第3期 | 2014年(平成26年)3月16日 | 19,070人 | 64.63% | 14人 | 16人 | 任期満了 | 2014年3月26日~2018年3月25日 | 
| 第2期 | 2010年(平成22年)4月24日 | 19,734人 | 75.08% | 16人 | 19人 | 任期満了 | 2010年3月26日~2014年3月25日 | 
| 第1期 | 2006年(平成18年)3月26日 | 20,073人 | 79.46% | 20人 | 22人 | 任期満了 | 2006年3月26日~2010年3月25日 | 
脚注
- ^ 定数2減の「12」に 白浜町議会が3度目の削減 ニュース 2021年01月14日 14時30分 更新 AGARA 紀伊日報HP
 - ^ 議会録画配信 白浜町議会 行政情報 ホーム 白浜町HPを参照。(但し、議会中継は白浜町議会の白浜町議会の公式な記録ではない。公式な記録は、会議録作成後「白浜町議会会議録」に掲載。)
 - ^ 紀南環境広域施設組合HP
 - ^ 議員の紹介
 - ^ a b c 白浜町議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例 第2条別表第1を参照。
 - ^ a b c 白浜町議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例 第3条第1項、第2項を参照。
 - ^ 白浜町議会政務活動費の交付に関する条例施行規則 平成18年4月21日 規則第122号 に基づき、一括後払い方式の実費支給のため、定型計上しない。
 - ^ https://krr324.legal-square.com/HAS-Shohin/jsp/SVDocumentView#e000000001 白浜町議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例 平成25年12月18日 条例第39号 白浜町HP
 - ^ 議員報酬等の増減額措置に関する条例の有無は未確認。
 - ^ p12 委員会活動 白浜町議会だより No59. 令和3年(2021)2月
 - ^ 白浜町選挙, 選挙ドットコムHP
 - ^ 白浜町, 自治体, トップ, 政治山HP
 
関連項目
外部リンク
- 白浜町議会(公式サイト)
 
- 白浜町議会のページへのリンク