白井龍珀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白井龍珀の意味・解説 

白井龍珀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 07:23 UTC 版)

白井 龍伯(しらい りゅうはく/りょうはく、生没年不詳)は、戦国時代の人物。豊臣氏軍師(軍配者) [1]

略歴

『武家砕玉話脱漏』や『東武談最』などに登場する人物。占いに長じた者であり、慶長16年(1611年)3月28日、徳川家康豊臣秀頼二条城での会見の際、その吉凶を占った [2]。龍伯はすぐに香を炊き煙を見ると大凶であったと言い、結果を片桐且元に知らせるも、家康と不和になることを恐れた且元に「吉」と書き直すことを命じられ改竄を余儀なくなれた [1]

参考文献

  • 『新東鑑第 1 巻』(国史研究会、1915年、133p)
  • 『近世日本國民史 - 第 12 巻』(時事通信社 、1964年、63p)

脚注

外部リンク

 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  白井龍珀のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白井龍珀」の関連用語

白井龍珀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白井龍珀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白井龍珀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS