画素変換
液晶は画素数が固定なので、画素数の異なるソース映像を映す時は画素変換を行なう。例えばVGA信号(480×640)をSVGA全パネルで映す時はVGAの画素数を600×800に変換する。変換時偽信号発生は避けられない。
(執筆:オーディオビジュアル評論家 麻倉怜士)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。
画素変換
プラズマに限らず、固定画素のディスプレイに画像を表示する場合、映像信号をその画像構造に合せて変換する必要がある。この信号処理の良し悪しはそのまま画質に効いてくるため、ひじょうに重要な意味を持つ。
(執筆:オーディオビジュアル評論家 藤原陽祐)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。
画素変換と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から画素変換を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 画素変換のページへのリンク