田口康大とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田口康大の意味・解説 

田口康大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 01:39 UTC 版)

田口 康大(たぐち こうだい、1983年12月14日 - )は日本教育学者。専門は教育哲学教育人間学東京大学大学院教育学研究科附属海洋教育センター特任講師。

人物

人間本性と教育との関係について学際的に研究しながら[1]、2011年の東日本大震災以降、海と人との関係をテーマに海洋教育の実践研究に取り組む。2015年には「海とヒトとを学びでつなぐ」をテーマに次世代の教育をデザイン・提供するプラットフォームとして、一般社団法人3710Lab[2]を設立。

また、映像作家の福原悠介とともに、誰かに何かを聞くことをきっかけに、お互いのあいだに「対話」が生み出されていくような場づくりを目指し「対話インタビュー」[3]プロジェクトを実施。ドキュメンタリー映画『なみのおと』(監督:酒井耕・濱口竜介)などをヒントにしたもの。学校での特別授業として実施されている他、地域文化のアーカイブ作りとして取り組まれている[4]

経歴

1983年(昭和58年)青森県青森市出身。宮城県仙台第二高等学校卒業後、国士舘大学文学部初等教育専攻卒業、東京大学大学院教育学研究科基礎教育学コース博士課程単位取得退学。

著書

共著・編著

翻訳

脚注

  1. ^ 人間本性と教育との関係についての研究―トマージウスの思想を手がかりに―”. KAKEN. 2019年6月25日閲覧。
  2. ^ 3710Lab[みなとラボ]|海洋教育の次世代プラットフォーム”. 3710LAB. 2019年6月25日閲覧。
  3. ^ 田口康大 (2018年6月17日). “岩手県九戸郡洋野町種市の対話インタビュー | 3710Lab[みなとラボ]”. 3710LAB. 2019年6月25日閲覧。
  4. ^ 【荻浜小学校】宮城県石巻市荻浜・狐崎浜の対話インタビュー -「人が生きる術」を探る− | ブログ”. Reborn-Art Festival. 2019年6月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田口康大」の関連用語

田口康大のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田口康大のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田口康大 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS