田中美緒_(モデル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中美緒_(モデル)の意味・解説 

田中美緒 (モデル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 06:05 UTC 版)

たなか みお
田中 美緒 
プロフィール
生年月日 1994年4月18日
現年齢 30歳
出身地 石川県小松市
公称サイズ(2019[1]時点)
身長 / 体重 178 cm / kg
スリーサイズ 86 - 60 - 89 cm
活動
ジャンル ファッション
モデル内容 一般
備考 ミス・アースジャパン2018
他の活動 保育士
外部リンク
データベース IMDb
モデル: テンプレート - カテゴリ

田中 美緒(たなか みお、1994年4月18日[1] - )は、日本の女性モデル。ミス・アースジャパン2018として知られる。

経歴

生い立ち

1994年4月18日、石川県小松市[2]生まれる。

幼少期は男の子に交じって鬼ごっこをするなど、活発な子供だった。保育園時代から周囲より頭一個分程背が高かった。学生時代の制服は特注で、町ですれ違う人達に好奇の眼差しを向けられるのも嫌だった[3]

幼児教育を学び、2年間の保育士としてのキャリアもある[4]

モデルとして

石川県内のモデル事務所に所属。県内のショーに出演[5]。オーディションがあると東京に行っていた[6]

モデル業と同時にアパレルの仕事もしていたが、ミス・アースの全国大会及び世界大会を意識して店内にある大きな鏡に自分を映したり、長い通路を見つけるとウォーキングの練習をするなど努力をしていた[4]

ミス・アース

2018年7月23日ホテル椿山荘東京(東京都文京区)で開催された日本代表選考会に石川代表として出場。26人のファイナリストの中から優勝、ミス・アースジャパン2018に選ばれる[5]。芸能界に興味はあるが、まずは環境保全のことを訴えていくことが一番大事だと思う、もっと環境保全にまつわる活動に参加していきたいとコメント[6]

2018年11月3日に行われたミス・アース世界大会英語版では88か国中、総合Top18に残る[4]。約1か月にわたる審査の間、ノーメイク審査やナショナルコスチューム審査、タレント審査など様々なコンテストを経験。タレント審査ではよさこいを披露。ナショナルコスチュームとロングガウンは西村有紀子がデザインしたもの [3]

2018年11月12日、小松市の和田愼司市長を表敬訪問[2]

2019年6月11日吉川貴盛農林水産大臣を表敬訪問[1]

人物

特技はバドミントンとピアノ。ピアノは楽譜を見ずに流行りの曲などを弾くことができる[3]

出典

  1. ^ a b c ミス・アース日本代表の田中美緒さんが、吉川農林水産大臣を表敬訪問”. globalnewsasia.com (2019年6月12日). 2022年6月16日閲覧。
  2. ^ a b ミス・アースで世界トップ18入り 田中美緒さん市長表敬訪問”. ishikawa.cast-a-net.net (2018年11月14日). 2022年6月16日閲覧。
  3. ^ a b c 西田 2021b.
  4. ^ a b c 西田 2021a.
  5. ^ a b 2018ミス・アース・ジャパン、石川出身のモデル・田中美緒さんがグランプリ”. news.mynavi.jp (2018年7月24日). 2022年6月16日閲覧。
  6. ^ a b 「ミス・アース」日本代表は石川県代表のモデル田中美緒さん”. beauty.oricon.co.jp (2018年7月23日). 2022年6月16日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田中美緒_(モデル)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中美緒_(モデル)」の関連用語

田中美緒_(モデル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中美緒_(モデル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中美緒 (モデル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS