田中庸政とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中庸政の意味・解説 

田中庸政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 07:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

田中 庸政は、江戸時代初期の大名

生涯

天正16年(1588年)、田中吉政の五男として近江国に生まれる。長兄の吉次は父に反感を持たれ追放され、次兄の吉信は早世し、三男の吉興は病弱だったため、慶長14年(1609年)に吉政が没すると四男である忠政が跡を継ぎ柳河藩主となった。庸政は忠政の藩政を支えたが、元和6年(1620年)に忠政が病死し、柳河藩田中家は無嗣断絶となった。のち、庸政は近江国野洲郡三河国田原・上野国新田などで合計2万石を与えられ、大名としての田中家の名跡を継いだ。しかし、その2年後の元和8年(1622年)、庸政は兄を追うようにこの世を去った。享年34。

脚注

出典

  • 矢野一貞 『筑後将士軍談』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田中庸政のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中庸政」の関連用語

田中庸政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中庸政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中庸政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS