田 章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田 章の意味・解説 

田章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 07:48 UTC 版)

田 章(でん しょう、生没年不詳)は、中国三国時代から西晋にかけての軍人田璋とも。・西晋に仕えた。

生涯

征蜀の戦いにおいて、鄧艾江油を経由して綿竹県への進軍を目指し、鍾会諸葛緒らは剣閣への攻撃を選択した。鍾会麾下の将軍であった田章らの部隊は剣閣から西方の江由へ派遣され、江由城まで百里の地点で蜀軍の伏兵三部隊と遭遇するもこれを撃破した。その後は鄧艾と合流すると田章はその先鋒となり長駆進軍した[1]

泰始4年(268年)10月、施績江夏に侵入し、万彧襄陽を攻めると、司馬望は龍陂に駐屯し、後将軍の田章と荊州刺史胡烈がこれを破り撃退した[2]

泰始6年(270年)、胡烈が鮮卑樹機能との戦いで戦死すると、都督秦州諸軍事・安西将軍の石鑒と奮威護軍の田章がこれを討った(同時期に涼州刺史の牽弘、都督雍涼諸軍事の司馬駿、安西軍師の杜預らも派遣された)[3]

泰始7年(271年)、薬蘭泥・白虎文が涼州刺史の牽弘を殺害すると田章が派遣され薬蘭泥を討伐した[4]

脚注

  1. ^ 『三國志』魏書 鍾会伝
  2. ^ 『宋書』卷23, 天文一
  3. ^ 『晋書』卷3, 武帝紀 泰始六年六月戊午条による。
  4. ^ 『宋書』卷33, 五行四

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田 章のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田 章」の関連用語

田 章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田 章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS