王継勲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王継勲の意味・解説 

王継勲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 04:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

王 継勲(おう けいくん、生没年不詳)は、五代後漢から北宋にかけての軍人本貫陝州平陸県

経歴

河中府に属して牙校となった。後漢の乾祐元年(948年)3月、李守貞の乱に参加して、潼関を守備したが、郭従義に敗れて河中に逃げ帰った。12月、白文珂・劉詞の軍が河中城下に迫った。乾祐2年(949年)1月、継勲は聶知遇とともに夜間に出陣して河西寨を攻めたが、また後漢の軍に敗れて負傷して逃げ帰った。4月、継勲は李守貞の敗北は必至とみて、城を出て降伏し、郭威の下で供奉官に任じられた。

後周広順元年(951年)、汾州刺史となった。晋州磁州隰州などの縁辺巡検をつとめ、憲州麟州石州・磁州の刺史を歴任した。

宋が建国されると、磁州団練使に転じた。兵の規律を失して荊罕儒が敗戦すると、継勲も責任を問われて右監門衛率となった。荊南が平定されると、継勲は権知道州に任じられ、まもなく道州刺史となった。たびたび南漢の侵入を受けたため、継勲は南漢を平定する軍を送るよう上奏した。宋軍の南征がおこなわれると、継勲は賀州道行営馬歩軍都監となった。

継勲は武勇で知られ、戦場にあってはいつも鉄鞭・鉄槊・鉄撾を用いていたため、「王三鉄」と称された。

伝記資料

  • 宋史』巻274 列伝第33



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王継勲」の関連用語

1
4% |||||

王継勲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王継勲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王継勲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS