王安_(後趙)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王安_(後趙)の意味・解説 

王安 (後趙)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/29 03:03 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

王 安(おう あん、生没年不詳)は、五胡十六国時代後趙の人物。胡人(祖逖の発言によると羯族)である。

生涯

元々は東晋豫州刺史祖逖の奴隷であり、甚だ寵愛されていた。

320年6月、祖逖が北伐を敢行して陳留郡雍丘県に到達した時、王安へ「石勒は汝と同種であろう。我は汝を一人だけにはせぬ」と語り、王安に手厚く物資を与えると、石勒のもとへ送り届けた。

こうして王安は後趙に仕えるようになった。彼は大胆にして知略を有し、才幹があった事から重用され、左将軍まで昇進した。

321年に祖逖は病没し、後を継いだ弟の祖約は329年に石勒に捕らえられ、親族ともども処刑される事となった。これを聞いた王安は嘆息して「どうして祖士稚(祖逖)の後を無くしてしまってよいだろうか」と語り、人に従ってその処刑を見に市へ向かった。そして、祖逖の庶子で10歳の祖道重を密かに連れ帰って匿うと、変装させて沙門とした。

やがて後趙が滅ぶと、祖道重は江南へ向かって東晋に仕えたという。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王安_(後趙)」の関連用語

王安_(後趙)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王安_(後趙)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王安 (後趙) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS