玉置直和とは? わかりやすく解説

玉置直和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 18:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

玉置 直和(たまき なおかず、生没年不詳)は、室町時代末期 - 安土桃山時代の武将。紀伊国手取城主。玉置盛辰の子。官位は兵部大輔。

略歴

玉置氏は紀伊国日高地方に勢力を持ち、手取城を居城とする。

直和の頃は戦国時代で紀南において勢力があった湯川直春の娘を妻に迎えて地盤を固め、1562年永禄5年)、教興寺の戦いにおいて紀伊守護畠山高政に属して湯川直光鈴木重意根来衆らと共に三好長慶と戦うが敗北する。

天正13年(1585年)、羽柴秀吉紀州征伐で秀吉に恭順の姿勢を示したが、秀吉との対決を唱える湯川直春に攻められて居城の手取城を落とされる。戦後、秀吉の弟秀長に仕え、手取城を返還されるが所領を減らされたことに不満を持ち、子永直に家督を譲って高野山に出家した。

系譜

  • 父:玉置盛辰
  • 母:名前不詳
  • 室:名前不詳(湯川直春の娘)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉置直和」の関連用語

玉置直和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉置直和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉置直和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS