狐塚古墳 (秩父市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 狐塚古墳 (秩父市)の意味・解説 

狐塚古墳 (秩父市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 09:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
狐塚古墳
所在地 埼玉県秩父市上影森794
形状 円墳
規模 径24メートル、高さ4メートル
築造時期 7世紀
史跡 秩父市指定史跡
テンプレートを表示

狐塚古墳(きつねづかこふん)は、埼玉県秩父市にある円墳である。

  • 径24メートル、高さ4メートル。墳丘は方形に整形され、墳頂に稲荷社が祀られている。1975年(昭和50年)1月20日秩父市指定史跡に指定された。1990年(平成2年)に発掘調査が行われたが、周溝は確認されず遺物も出土しなかった。埴輪が無いことから7世紀の築造とみられる。

参考文献

  • 塩野博 『埼玉の古墳 比企・秩父』pp485-486 さきたま出版会 2004年

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から狐塚古墳 (秩父市)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から狐塚古墳 (秩父市)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から狐塚古墳 (秩父市) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「狐塚古墳 (秩父市)」の関連用語

狐塚古墳 (秩父市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



狐塚古墳 (秩父市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの狐塚古墳 (秩父市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS