牧ヶ洞神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 07:11 UTC 版)
牧ヶ洞神社 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県高山市清見町牧ヶ洞2960 |
位置 | 北緯36度8分6.2秒 東経137度9分58.1秒 / 北緯36.135056度 東経137.166139度座標: 北緯36度8分6.2秒 東経137度9分58.1秒 / 北緯36.135056度 東経137.166139度 |
主祭神 | 菊理姫命、伊弉諾尊、伊弉冉尊 |
社格等 | 旧・村社、銀幣社[1][2] |
創建 | 不詳 |
牧ヶ洞神社(まきがほらじんじゃ)は、岐阜県高山市清見町(旧・大野郡清見村)に鎮座する神社。
概要
創建時期は不詳。平正盛の家臣山田義兼が氏社を勧請したのが始まりという[3]。永享年間に白山神社を合祀し、白山神社に改称する[2][3]。
1907年(明治40年)、戸隠神社(牧ヶ洞字徳野)を合祀し、牧ヶ洞神社に改称する[2]。1908年(明治41年)に村社となる[2]。
1955年(昭和30年)、岐阜県神社庁よりに銀幣社に指定される[2]。
主祭神
配祀
脚注
参考文献
- 土田吉左衛門 編『飛騨の神社』飛騨神職会、1987年4月。国立国会図書館書誌ID:000001983469。
- 清見村誌編集委員会 編『清見村誌 下巻』清見村誌編集委員会、1976年。
外部リンク
- 牧ヶ洞神社 - 岐阜県神社庁
- 牧ヶ洞神社のページへのリンク