熊本県立熊本はばたき高等支援学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熊本県立熊本はばたき高等支援学校の意味・解説 

熊本県立熊本はばたき高等支援学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 07:01 UTC 版)

熊本県立熊本はばたき高等支援学校(くまもとけんりつ くまもとはばたきこうとうしえんがっこう、: Kumamoto Habataki Special Needs High School)は、熊本県熊本市東区に所在する高等部単独の特別支援学校。2019年に開校した。

概要

校訓は「学ぶ つながる やり抜く」であり、知的障害のある生徒を対象としている。通学は自宅や施設等から行うことが前提となっており、寄宿舎や通学バスは設けられていない。2年生および3年生は「職業自立コース」「職業コース」「社会コース」「生活コース」の4つのコースに分かれて学習を行っている[1]

本校は、災害発生時に障がいのある児童・生徒やその家族を受け入れる「福祉子ども避難所」に指定されている[2]

生徒数

27学級、計209名[3]

沿革

  • 2017年3月 - 校名を「熊本はばたき高等支援学校」に決定。
  • 2018年4月1日 - 熊本県教育庁教育指導局特別支援教育課内に新校整備班設置。
  • 2018年8月1日 - 熊本県立熊本はばたき高等支援学校設置。開校準備室を熊本県立熊本聾学校内に設置。
  • 2019年4月1日 - 熊本県立熊本はばたき高等支援学校開校。職員47人(校長、教頭、事務長、教諭24人、講師12人、養護教諭2人、事務職員等4人、実習教師2人)。
  • 2019年4月9日 - 第1回入学式(新入生72人:男子46人、女子26人)。一般学級13学級(生徒数110人)。
  • 2019年9月26日 - 新校舎竣工。
  • 2019年11月5日 - 新校舎での授業開始。
  • 2019年12月1日 - 開校記念式典。
  • 2020年3月13日 - 第1回卒業式(卒業生19人:男子14人、女子5人)[4]

施設概要

  • 鉄筋コンクリート造 (一部鉄骨鉄筋コンクリート造)4階建て
  • 建築面積 3,240㎡
  • 延床面積 8,749㎡[5]

所在地

〒862-0901 熊本県熊本市東区東町3丁目14番3号

周辺施設

脚注

  1. ^ 平成31年4月”. 2025年8月16日閲覧。
  2. ^ 福祉避難所等施設一覧”. 2025年8月16日閲覧。
  3. ^ 校長室より”. 2025年8月16日閲覧。
  4. ^ 熊本はばたき高等支援学校. “学校の概要 - 熊本はばたき高等支援学校”. sh.higo.ed.jp. 2025年8月16日閲覧。
  5. ^ 県立熊本はばたき高等支援学校新築事業”. 2025年8月16日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  熊本県立熊本はばたき高等支援学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊本県立熊本はばたき高等支援学校」の関連用語

熊本県立熊本はばたき高等支援学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊本県立熊本はばたき高等支援学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊本県立熊本はばたき高等支援学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS