熊本県立南関高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 熊本県高等学校 > 熊本県立南関高等学校の意味・解説 

熊本県立南関高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 09:36 UTC 版)

熊本県立南関高等学校
過去の名称 淑徳女塾
熊本県南関女学校
熊本県南関実科高等女学校
熊本県立南関高等女学校
国公私立の別 公立学校
設置者  熊本県
校訓 進取・向学・至誠
設立年月日 1916年7月
創立者 藤川與太郎
閉校年月日 2017年3月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学科内専門コース 情報コース
美術工芸コース
スポーツコミュニケーションコース
ヒューマンコミュニケーションコース
学期 3学期制
高校コード 43113D
所在地 861-0892
熊本県玉名郡南関町関町64
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

熊本県立南関高等学校(くまもとけんりつ なんかんこうとうがっこう)は、熊本県玉名郡南関町にあった公立高等学校である。熊本県の公立高等学校再編計画の対象校である。

沿革

  • 1916年7月 - 藤川與太郎が淑徳女塾創立。
  • 1928年4月 - 熊本県南関女学校に改める。
  • 1929年4月 - 熊本県南関実科高等女学校に改める。
  • 1944年3月 - 熊本県に移管して熊本県立南関高等女学校に改める。
  • 1948年4月 - 学制改革により熊本県立南関高等学校に改め、男女共学になる。
  • 1988年4月 - 普通科4学級の中に情報コースと美術工芸コースからなる1学級新設。
  • 1994年4月 - 普通科4学級の中にスポーツコミュニケーションコースとヒューマンコミュニケーションコースからなる1学級新設。
  • 1998年11月 - 創立70周年記念式典
  • 2015年4月 - 募集停止。熊本県立荒尾高等学校との統合校である熊本県立岱志高等学校が、荒尾高校内で開校。
  • 2016年10月30日 - 最後の文化祭「きなっせフェスタ」~本校卒業生の歌手 ハルカ ハミングバードが10曲を熱唱。
  • 2017年3月 - 閉校。

学科

  • 普通科
    • 情報コース
    • 美術工芸コース
    • スポーツコミュニケーションコース
    • ヒューマンコミュニケーションコース

出身著名人

建物の再活用

閉校後、2020年(令和2年)6月から旧熊本県立南関高等学校を活用する改修増築工事が行われ、2022年(令和4年)1月4日からは南関町役場の新庁舎として業務を開始した[1]

脚注

  1. ^ 広報なんかん 2022年1月号(第346号) 4-5頁”. 南関町. 2021年1月14日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊本県立南関高等学校」の関連用語

熊本県立南関高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊本県立南関高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊本県立南関高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS