無名の海底火山 (イヴホス島)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 無名の海底火山 (イヴホス島)の意味・解説 

無名の海底火山 (イヴホス島)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 23:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
無名の海底火山
無名の海底火山
最高地点
標高 −24メートル (−79 ft)[1]
座標 北緯20度20分 東経121度45分 / 北緯20.33度 東経121.75度 / 20.33; 121.75座標: 北緯20度20分 東経121度45分 / 北緯20.33度 東経121.75度 / 20.33; 121.75[1]
地形
所在地 フィリピン
地質
山の種類 海底火山[1]
最新の噴火 1854年[1]
プロジェクト 山

無名の海底火山 (イヴホス島)(むめいのかいていかざん(イヴホスとう)、:Unnamed volcano (Ibugos))は、フィリピンイヴホス島の近くにある海底火山である。

位置

ルソン島台湾の間の、ルソン海峡の内部にある、カガヤン・バレー地方バタネス州の南端、イヴホス島から5キロメートルほど離れたところに位置している。

地理的特徴

海面から24メートル下の部分にあり、デケイ火山の3.2キロメートル真西にあたる。 フィリピンの活火山の1つである。

噴火

1773年1850年1854年噴火。 1854年以来、噴火の報告はされていない。

リスト

グローバル火山活動プログラム(GVP)は、名前のない歴史的な活火山として無名の海底火山をリストに入れた[1]

それに対し、フィリピン火山地震研究所(PHIVOLCS)は、フィリピンにある活火山を22個リストに入れたが、この無名の海底火山は含まれなかった [2]

なお、フィリピンの火山はすべて環太平洋火山帯の部分にある。

注釈・出典

出典

  1. ^ a b c d e "Unnamed 0704-05=". Global Volcanism Program. Smithsonian Institution. 2015年10月29日閲覧
  2. ^ Active Volcanoes”. Philippine Institute of Volcanology and Seismology. 2015年10月29日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無名の海底火山 (イヴホス島)」の関連用語

無名の海底火山 (イヴホス島)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無名の海底火山 (イヴホス島)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無名の海底火山 (イヴホス島) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS