瀬戸大橋記念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 日本の科学館 > 瀬戸大橋記念館の意味・解説 

瀬戸大橋記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/28 07:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
瀬戸大橋記念館
施設情報
正式名称 瀬戸大橋記念公園 瀬戸大橋記念館[1]
専門分野 瀬戸大橋
事業主体 香川県
管理運営 財団法人瀬戸大橋記念公園管理協会(指定管理者[2]
所在地 762-0065
香川県坂出市番の州緑町6番地13
位置 北緯34度21分9.7秒 東経133度49分34.34秒 / 北緯34.352694度 東経133.8262056度 / 34.352694; 133.8262056座標: 北緯34度21分9.7秒 東経133度49分34.34秒 / 北緯34.352694度 東経133.8262056度 / 34.352694; 133.8262056
外部リンク 公式ページ
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

瀬戸大橋記念館(せとおおはしきねんかん)は香川県坂出市にある博物館

展示室

概要

世界最大級の道路鉄道併用橋である瀬戸大橋完成を記念して整備された瀬戸大橋記念公園内にある施設。瀬戸大橋架橋記念博覧会終了後の1988年11月にパビリオンを活用して開館。建築設計は山本忠司建築綜合研究所。地上4階建て、建築面積2,778㎡[3]

瀬戸大橋の実現までの過程や架橋工事・架橋技術を映像や模型などで紹介する。屋上展望台はライトアップされた瀬戸大橋や瀬戸大橋記念公園を一望できる夜景の名所としても知られる。

施設

休憩室から瀬戸大橋を望む
  • エントランスホール - 大型マルチ映像とジオラマで瀬戸大橋を紹介。
  • ブリッジシアター - 200人収容の大型全天周映像館。マルチオーディオシステム装備。
  • 展示室1・2・3・4
  • 展望台
  • 休憩室

利用情報

  • 休館日 - 月曜(月曜が祝日の場合は翌日休、GW・夏休みは無休)、12月29日 - 31日
  • 開館時間 - 9:00 - 17:00(入館は16:30まで)
  • 入館料 - 無料
  • 所在地 - 〒762-0065 香川県坂出市番の州緑町6番地13

交通アクセス

  • JR坂出駅からバス、または乗合タクシーで約20分 徒歩直ぐ

周辺情報

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀬戸大橋記念館」の関連用語

瀬戸大橋記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀬戸大橋記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀬戸大橋記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS