瀬上沢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瀬上沢の意味・解説 

瀬上沢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 15:23 UTC 版)

瀬上沢

テンプレートを表示

瀬上沢(せがみさわ)は、神奈川県横浜市栄区内を流れる㹨川(いたちがわ)の支流である。㹨川本流を「下川(したかわ )」と呼ぶのに対して北側を流れるので「上川(うわかわ)」という。また『皇国地誌』では「猿田川」と呼ばれる[1]

概要

瀬上池

円海山の麓の山深い谷間に作られた瀬上池という溜池を水源にする。上流部分は里山に囲まれた自然豊かな小川であるが、下流は住宅地の合間を流れる用水路のようになっている。㹨川本流(下川)に並走しながら上郷町内を西に向かって流れ、桂町内で㹨川本流に合流する[1]

夏にはホタルが観賞できる自然の里山で、散策コースが設けられている[2]。また、流域には上郷深田遺跡上郷猿田遺跡など古代遺跡も残る。

瀬上沢は、かねてから東急建設による宅地開発が計画され、反対派との間で問題となっていた。しかし、2021年の熱海市伊豆山土石流災害盛土を使う開発に社会的な懸念や関心が高まるなかでコストが嵩み、事業化が困難になったとして、2023年3月に東急建設は主要部分の開発を断念することを決定した[3]

脚注

  1. ^ a b 栄の歴史編集委員会(2013年)9ページ
  2. ^ いたち川散策マップ”. 横浜市. 2021年4月2日閲覧。
  3. ^ “湿地・古代遺跡残る横浜・上郷地区 主要部分の開発中止 盛り土前提「新たな配慮必要」”. 東京新聞. (2023年3月3日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/234313 2023年3月3日閲覧。 

参考資料

  • 栄の歴史編集委員会『栄の歴史』栄区地域振興課 2013年(平成25年)3月

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度21分42.9秒 東経139度35分12.5秒 / 北緯35.361917度 東経139.586806度 / 35.361917; 139.586806




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  瀬上沢のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀬上沢」の関連用語

瀬上沢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀬上沢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀬上沢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS