滋賀県立日野高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 滋賀県高等学校 > 滋賀県立日野高等学校の意味・解説 

滋賀県立日野高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/13 15:42 UTC 版)

滋賀県立日野高等学校
過去の名称 日野町立日野裁縫学校
日野町立日野女子手芸学校
日野町立日野実科高等女学校
滋賀県日野高等女学校
滋賀県立日野高等女学校
滋賀県立日野高等学校
滋賀県立中央高等学校日野校舎
国公私立の別 公立学校
設置者  滋賀県
学区 全県一学区
校訓 正しくあれ・優しくあれ・強くあれ
設立年月日 1905年(明治38年)3月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 総合学科
学期 2学期制
高校コード 25132B
所在地 529-1642
滋賀県蒲生郡日野町上野田150

北緯35度0分45.7秒 東経136度14分14.5秒 / 北緯35.012694度 東経136.237361度 / 35.012694; 136.237361座標: 北緯35度0分45.7秒 東経136度14分14.5秒 / 北緯35.012694度 東経136.237361度 / 35.012694; 136.237361
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

滋賀県立日野高等学校(しがけんりつひのこうとうがっこう)は、滋賀県蒲生郡日野町に所在する公立高等学校

蒲生郡の伝統校である。文部科学省から特別支援教育に関する研究開発学校指定を受けているが、同校ではこれを「誰でもわかりやすい授業、教育を展開すること」と定義している[1]

学科

かつては普通科商業科からなっていたが、創立100周年を機に、2004年度(平成16年度)入学生より総合学科設置に転換した。現在、生徒は1年次後期より進路希望に沿って、学科内に用意された4系列のうち1つを選択して学習することになっている。

  • 総合学科
    • ビジネス系列
    • マルチメディア系列
    • ヒューマン系列
    • アカデミック系列

沿革

  • 1905年(明治38年) - 日野町立日野裁縫学校として設立。
  • 1922年(大正11年) - 滋賀県立日野高等女学校が開校。
  • 1948年(昭和23年) - 学制改革により滋賀県立日野高等学校に改組。
  • 1961年(昭和36年) - 商業科設置。
  • 2004年(平成16年) - 総合学科を新設。

著名な卒業生

  • 新海真美 - レスリング選手。2008年世界選手権女子67kg級銀メダリスト。
  • 清水博之 - レスリング選手。
  • 麻原将平 - 空手家、キックボクサー。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滋賀県立日野高等学校」の関連用語

滋賀県立日野高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滋賀県立日野高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滋賀県立日野高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS