滋賀府民とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 滋賀府民の意味・解説 

滋賀府民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 13:42 UTC 版)

滋賀府民(しがふみん)とは、一般的に滋賀県に住み、京都府または大阪府へ通勤・通学する人のことを指す[1]。主に湖南湖東湖西地区に多いと言われるが、定義は曖昧で、使用する人により範囲はまちまちである。地理上京都府の方が大阪府よりもはるかに結びつきが強いが、大阪へ通勤・通学する者も多い。

滋賀県では琵琶湖線湖西線の沿線である湖南や湖西を中心に、1960年代以降住宅地開発が進むようになり、それに伴って京都府内から多くの人が移り住み、京都府へ通勤・通学する者が増えていった。近年では特に湖南地区での人口増加が著しく、また新快速の延伸により湖北地区の交通アクセスが向上したことから、滋賀府民の数は増えている。

京都府または大阪府へ通勤・通学する15歳以上就業者・通学者の割合(2015年)
市町村 京都府 大阪府
大津市 18.9% 5.9%
草津市 10.6% 5.0%
守山市 8.0% 3.7%
栗東市 7.5% 3.5%
野洲市 7.1% 3.9%
近江八幡市 5.0% 2.3%
高島市 5.3% 1.6%
竜王町 4.0% 1.7%
湖南市 3.8% 1.7%

脚注

  1. ^ 築地達郎 (2007年9月19日). “大学の地域戦略と地域情報化”. 日経デジタルコア. 2010年4月1日閲覧。[リンク切れ]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滋賀府民」の関連用語

滋賀府民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滋賀府民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滋賀府民 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS