湯河原市とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯河原市の意味・解説 

湯河原市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/12 21:01 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
神奈川県湯河原市(新設予定)の位置図

湯河原市(ゆがわらし)は、神奈川県の南西部にある、足柄下郡真鶴町湯河原町合併してできる予定だった市である。2004年に合併協議会は廃止された。なお、代表駅も湯河原駅となる予定だった。

真鶴町と湯河原町は、1965年から広域行政を行うなど結びつきが強かった。平成の大合併の機運が高まりつつあった2001年ごろから両町とも合併を模索し始め、2002年に合併推進協議会(任意協議会)を設置、2003年に合併協議会(法定協議会)を設置するに至った。

合併協議会設置後の流れ

  • 2003年9月19日 合併協議会設置。2005年1月を合併の目標とする。
  • 2004年1月14日 新市の名前が「湯河原市」に決定。
  • 4月 「合併の賛否に関する住民意向調査」(アンケート方式)湯河原町では80.4% が賛成、真鶴町では58.7% が反対。
  • 5月24日 真鶴町で住民投票を求める陳情が採択される。
  • 8月8日 真鶴町で住民投票実施。投票率66.53%。賛成2,576票、反対2,604票、無効68票。
  • 8月18日 真鶴町の住民投票を受け、合併協議会解散を決定。
  • 9月25日 合併協議会解散。

両町のその後

三木邦之真鶴町長は合併の中止を受けて辞任した。後任の青木健町長は住民の意見を聞いて今後を検討したい、としている。

湯河原町は自立に向けて「あたらしいまちづくり調査特別委員会」を設置した。



このページでは「ウィキペディア」から湯河原市を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から湯河原市を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から湯河原市 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯河原市」の関連用語

湯河原市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯河原市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯河原市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS