湯らっくすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯らっくすの意味・解説 

湯らっくす

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 03:08 UTC 版)

湯らっくす
建物外観
情報
用途 温泉施設
構造形式 RC造
駐車台数 180台
竣工 1993年
改築 2016年
所在地 860-0816
熊本県熊本市中央区本荘町722
座標 北緯32度47分7秒 東経130度42分7秒 / 北緯32.78528度 東経130.70194度 / 32.78528; 130.70194 (湯らっくす)
テンプレートを表示

湯らっくす(ゆらっくす)[注 1]は、熊本県熊本市中央区のサウナ施設。

概要・沿革

熊本市にある「湯らっくす(サウナと天然温泉 湯けむり天国 湯らっくす)」は、温泉サウナの施設で、1993年に創業。

2016年に大規模なリニューアルを行ない、「フィンランド式サウナ」「メディテーションサウナ」「大噴火瞑想サウナ 大阿蘇」3つのサウナが開業。

2019年にはテレビ東京のドラマ「サ道」の11-12話で主人公を演じる原田泰造が訪れるサウナとして登場した。

サウナ愛好家からは「西の聖地」として親しまれている。

設備

施設内には、温泉、3種類のサウナ、水風呂、休憩室、宿泊施設(ドミトリー、半個室、ホテル)などが併設されている。

温泉は、地下1,000メートルから湧き出る100%天然温泉を加水なしで利用しており、カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉の泉質が特徴。

水風呂は男性側171cm、女性側153cmと「日本一深い水風呂」で[1]、一日約8回全ての水が入れ替わる頻度で地下水を使用している[2]

脚注

注釈

  1. ^ または「サウナと天然温泉 湯けむり天国 湯らっくす」。

出典

  1. ^ サウナ天国熊本!愛好家がおすすめするサウナ3選”. 【公式】熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。. 2024年4月5日閲覧。
  2. ^ 「西の聖地」と呼ばれる湯らっくすのサウナ”. 湯らっくす. 2024年4月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  湯らっくすのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯らっくす」の関連用語

湯らっくすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯らっくすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯らっくす (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS