港家小柳丸 (4代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 港家小柳丸 (4代目)の意味・解説 

港家小柳丸 (4代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 01:11 UTC 版)

四代目 港家 小柳丸よだいめ みなとや こりゅうまる
生年月日 (1962-02-28) 1962年2月28日(63歳)
出身地 日本山口県周南市
師匠 四代目東家三楽
弟子 港家小蝶次
名跡 1. 港家燕雀(1969年 - ?)
2. 港家若柳(? - 1987年)
3. 東家若燕(1987年 - 2018年)
4. 四代目港家小柳丸(2018年 - )
活動期間 1969年 - ?
学業のため休止
1988年 -
活動内容 浪曲師
家族 東家秀若(父)
港家小柳嬢(母)
所属 日本浪曲協会
公式サイト 港家小柳丸
備考
日本浪曲協会理事

四代目 港家 小柳丸(よだいめ みなとや こりゅうまる、1962年2月28日 - )は、浪曲師。山口県周南市出身。

経歴

母が港家小柳嬢、父が東家秀若という浪曲一家に生まれる。

4代目港家小柳や母の港家小柳嬢、4代目東家三楽に師事。

はじめ港家燕雀の名で初舞台を踏み、のちに港家若柳を経て1987年に東家若燕を襲名。

東家若燕から2018年10月襲名[1]

弟子

  • 港家小蝶次

脚注

注釈

出典

  1. ^ 浪曲:富士路子が五代目東家三楽、東家若燕が四代目港家小柳丸を襲名へ - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180604/dde/018/040/045000c

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  港家小柳丸 (4代目)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「港家小柳丸 (4代目)」の関連用語

港家小柳丸 (4代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



港家小柳丸 (4代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの港家小柳丸 (4代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS