渡辺良夫_(経済学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺良夫_(経済学者)の意味・解説 

渡辺良夫 (経済学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 03:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
渡辺 良夫
ポスト・ケインジアン
生誕 1949年????
国籍 日本
研究機関 (機関)明治大学
研究分野 金融論、内生的貨幣
母校 明治大学
影響を
受けた人物
ポール・デヴィッドソン
テンプレートを表示

渡辺 良夫(わたなべ よしお、1949年昭和24年) - )は、日本経済学者。専門は金融論。明治大学大学院商学研究科教授

略歴

  • 1972年 明治大学商学部商学科卒業
  • 1977年 明治大学院商学研究科博士課程修了(商学専攻)
  • 1977年 明治大学商学部助手
  • 明治大学専任講師
  • 明治大学助教授
  • 1988年 明治大学商学部教授
  • 1997年 博士(商学) (明治大学)
  • 1998年2月 明治大学 商学博士 論文は「ポスト・ケインズ派の内生的貨幣供給理論 」 [1]

著書

  • 『貨幣的経済理論』(ポール・デヴィッドソン 著、原正彦 監訳、渡辺良夫,金子邦彦 共訳)(日本経済評論社 1980年5月)
  • 『国際貨幣経済理論』(ポール・デヴィッドソン 著、渡辺良夫,秋葉弘哉 共訳)(1986年9月)
  • 『ポスト・ケインズ派経済学の新展開 分配・有効需要および国際経済』(J.A.クレーゲル 編、緒方俊雄,渡辺良夫 訳)(日本経済評論社 1991年7月 ISBN 4818804630
  • 『ポスト・ケインズ派のマクロ経済学 21世紀のための経済政策の基礎を求めて』(ポール・デヴィッドソン 著、渡辺良夫,小山庄三 訳)(日本経済評論社 1997年4月 ISBN 4818801046
  • 『内生的貨幣供給理論 ポスト・ケインズ派アプローチ』(多賀出版 1998年9月 ISBN 4811550919
  • 『金融システムの国際比較分析』(高木仁,黒田晁生,渡辺良夫 著)(東洋経済新報社 1999年3月 ISBN 4492652345
  • 『金融市場の構造変化と金融機関行動』(高木仁,黒田晁生,渡辺良夫 編著)(東洋経済新報社 2001年3月 ISBN 4492652868
  • 『貨幣・利子および資本 貨幣的経済理論入門』(C.ロジャーズ 著、貨幣的経済理論研究会,渡辺良夫 訳)(日本経済評論社 2004年4月 ISBN 4818815829
  • 『ケインズ・ソリューション グローバル経済繁栄への途』(ポール・デヴィッドソン 著、小山庄三,渡辺良夫 訳)(日本経済評論社 2011年4月 ISBN 9784818821583

出典

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベース

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺良夫_(経済学者)」の関連用語

渡辺良夫_(経済学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺良夫_(経済学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺良夫 (経済学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS