清瀧寺_(浜松市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清瀧寺_(浜松市)の意味・解説 

清瀧寺 (浜松市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 02:19 UTC 版)

清瀧寺 せいりゅうじ
所在地 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1405
位置 北緯34度51分55.1秒 東経137度48分48.5秒 / 北緯34.865306度 東経137.813472度 / 34.865306; 137.813472座標: 北緯34度51分55.1秒 東経137度48分48.5秒 / 北緯34.865306度 東経137.813472度 / 34.865306; 137.813472
山号 信康山
宗派 浄土宗
寺格 知恩院末寺
本尊 阿弥陀如来
創建年 1581年
正式名 信康山長安院清瀧寺
文化財 徳川信康霊廟
法人番号 3080405003752
清瀧寺
清瀧寺 (静岡県)
テンプレートを表示

清瀧寺(せいりゅうじ)は、静岡県浜松市天竜区にある浄土宗知恩院の末寺。山号は信康山。院号は長安院。本尊は阿弥陀如来

由緒

徳川家康の嫡男でありながら、織徳同盟の時代に家康の命により切腹させられた松平信康廟所として、家康によって建立された。

逸話

本田技研工業の創業者本田宗一郎が二俣尋常高等小学校(現在の浜松市立二俣小学校)に在学中のある日、“腹が減った”と授業中に教室から抜け出して裏山の清瀧寺の鐘楼に赴き、正午前に鐘を突き、持ってきた弁当を食べた」という実話が、清瀧寺の歴史の一部として語り継がれている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清瀧寺_(浜松市)」の関連用語

清瀧寺_(浜松市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清瀧寺_(浜松市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清瀧寺 (浜松市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS