清久大池とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清久大池の意味・解説 

清久大池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 14:03 UTC 版)

清久大池(2011年11月)

清久大池(きよくおおいけ)は、埼玉県久喜市に所在する、清久工業団地内の人工池である。

概要

日本住宅公団が首都圏整備計画に基づき清久工業団地の造成事業を行い、それとともに開発された。同時期に清久公園(清久大池の北西)も造成され1981年(昭和56年)に公園等が完成した。清久工業団地のほぼ中央に位置している清久大池は西側にある清久西池と共に工業用水として利用されているうえ、へら鮒釣りの市営釣り場がある。備前前堀川と水路で接続している。西側の清久さくら通り沿いにはの木が植樹されており、花期には久喜市内の桜名所の1つとなる。

施設等

  • 市営釣場(へら鮒
    • 釣り座 - 240人分(浮き桟橋方式)
  • 所在地 - 久喜市清久町39番地

関連項目

外部リンク

座標: 北緯36度4分6秒 東経139度38分3秒 / 北緯36.06833度 東経139.63417度 / 36.06833; 139.63417




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清久大池」の関連用語

清久大池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清久大池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清久大池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS