消耗品費とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 消耗品費の意味・解説 

消耗品費

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 02:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

消耗品費(しょうもうひんひ,supplies expenses)は、簿記勘定科目の一つ。費用に区分される。

概要

使っていくうちに消耗したり価値がなくなっていく物で、1個又は1組の金額が10万円未満または使用可能期間が1年未満の少額減価償却資産の購入を計上する勘定科目。 製造業においては、販売費及び一般管理費に区分される事務用消耗品費と、製造経費、間接材料費に区分される工場消耗品費に分けて計上する。

  • 事務用消耗品費
    • 文具、名刺、備品、器具、雑貨、コピー用紙、のり、消しゴム、伝票類、CD、電卓、包装用紙、時計、蛍光灯、作業服
  • 工場消耗品費
    • 手袋、タオル、ドライバー、ブラシ、グリス、潤滑油、工具、作業用机、作業用椅子、道具箱、運搬台車、作業用手袋、電流計

「事務消耗費」と「消耗工具備品費」に分けて、椅子、机、棚、ロッカー、時計、テープレコーダー、掃除機などは後者に計上する運用もできる。

未使用の消耗品は期末に「貯蔵品」勘定に振り替える。ただし、少額の物については、振り替えずに費用計上してもかまわない。

仕訳例

文房具を2,200円(内消費税200円)で現金購入した。

(税込方式)

借方 貸方
消耗品費   2,200 現金     2,200

(税抜方式)

借方 貸方
消耗品費   2,000 現金     2,200
仮払消費税等 200

期中で消耗品費としたもののうち未使用分20万円を、決算整理で「貯蔵品」として資産計上する

借方 貸方
貯蔵品   200,000 消耗品費 200,000

関連項目





消耗品費と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から消耗品費を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から消耗品費を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から消耗品費 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「消耗品費」の関連用語

消耗品費のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



消耗品費のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの消耗品費 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS