海道賢仁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海道賢仁の意味・解説 

海道賢仁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 07:01 UTC 版)

かいどう けんじ
海道 賢仁
2005年撮影
生誕 1969年1月25日
石川県金沢市
国籍 日本石川県
別名

ぱぱら快刀

ゲーム仙人かいぽん
代表作 ナイトストライカー、
サルゲッチュ、
ICO
テンプレートを表示

海道 賢仁(かいどう けんじ、1969年1月25日 - )は日本のゲームデザイナー、ゲームディレクター、ゲームプロデューサー。

「ぱぱら快刀」「ゲーム仙人かいぽん」と名乗る事もある。

ゲームディレクター及びゲームデザイナーとして、アーケード、コンソール、ソーシャルゲームなどの多様なプラットフォームで数々のゲームを生み出している。

ゲームプロデューサーとしても活躍し『ICO』『ワンダと巨像』の両タイトルを手掛けた。

家庭用通信カラオケ機『Xー55』のハードウェア開発にも関わるなど、プラットフォームやジャンルを問わず、オールラウンドに才能を発揮している。

経歴

  • 1969年 - 石川県金沢市に生まれる。
  • 1987年 - (株)タイトーに入社(中央研究所)
  • 1997年 - (株)ソニー・コンピューターエンタテインメント
  • 2012年 - (株)ツェナワークス

作品一覧

タイトー時代

ソニー・コンピュータエンタテインメント時代

  • サルゲッチュ(1999年 PlayStation ゲームデザイナー)
  • ICO(2001年 PlayStation 2 ゲームプロデューサー)
  • ワンダと巨像 (2005年 PlayStation 2 ゲームプロデューサー)

ツェナワークス時代

脚注

1,【第7回リレーブログ クリエーター編】”ナイトストライカー”ぱぱら快刀こと海道様[前編](Beep2018年12月12日 )2023年11月13日閲覧。

2,【第7回リレーブログ クリエーター編】”ナイトストライカー”ぱぱら快刀様こと海道様[後編](Beep2018年12月21日)2023年11月13日閲覧。

3,コンティニュー vol.5 出版社 太田出版 出版日 2002年6月1日 ISBN-13978-4778340384

参考文献

  • コンティニューvol.5 「ナイトストライカー」「ICO」を創った男(2002年)
  • ゲームの流儀 単行本 – (2012年6月 寄稿)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海道賢仁」の関連用語

海道賢仁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海道賢仁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海道賢仁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS