海外県・海外領土省とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海外県・海外領土省の意味・解説 

海外県・海外領土省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 18:39 UTC 版)

フランス行政機関
海外県・海外領土省
Ministère des Outre-mer
Ministry of the Overseas
海外県・海外領土省が所在するオテル・ド・モンモラン
役職
大臣 マリー・ゲヴヌー英語版
概要
所在地 オテル・ド・モンモランフランス語版
パリ7区フランス共和国
北緯48度50分57秒 東経2度18分57秒 / 北緯48.84917度 東経2.31583度 / 48.84917; 2.31583座標: 北緯48度50分57秒 東経2度18分57秒 / 北緯48.84917度 東経2.31583度 / 48.84917; 2.31583
定員 5,548人[1]
年間予算 26億6100万ユーロ[2]
設置 1852年6月24日 (172年前) (1852-06-24)
ウェブサイト
www.outre-mer.gouv.fr
テンプレートを表示

海外県・海外領土省(かいがいけん・かいがいりょうどしょう、フランス語: Ministère des Outre-mer)は、 フランスの省の一つ。フランス海外県・海外領土の監督を担当している。

歴史

元々は海軍省フランス語版の事務局であったが、1894年3月20日にジャン・カジミール=ペリエ政権下で成立した法律により植民地省(フランス語: Ministère des Colonies)として正式に省化された[3]

1946年1月26日の政令で、現在の海外県・海外領土省に改称された[4]

脚注

  1. ^ Government of the French Republic. “Le budget de l’État voté pour 2019 en quelques chiffres (Loi de finances initiale)”. 2019年7月16日閲覧。
  2. ^ Government of the French Republic. “Décret n° 2018-1355 du 28 décembre 2018 portant répartition des crédits et découverts autorisés par la loi n° 2018-1317 du 28 décembre 2018 de finances pour 2019”. 2019年7月16日閲覧。
  3. ^ Government of the French Republic (1894年3月20日). “Loi portant création d'un ministère des colonies”. 2019年7月16日閲覧。
  4. ^ Government of the French Republic (1946年1月20日). “Constitution du Gouvernement provisoire de la République Française”. 2019年7月16日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  海外県・海外領土省のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海外県・海外領土省」の関連用語

海外県・海外領土省のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海外県・海外領土省のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海外県・海外領土省 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS