浅草病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 17:39 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
情報 | |
正式名称 | 医療法人社団哺育会浅草病院 |
英語名称 | Asakusa Hospital |
前身 | 哺育会病院 |
標榜診療科 | 内科 循環器内科 消化器内科 呼吸器内科 脳神経内科 内分泌内科 糖尿病内科 内視鏡内科 肝臓内科 整形外科 脳神経外科 眼科 泌尿器科 耳鼻咽喉科 皮膚科 婦人科 麻酔科 リハビリテーション科 救急科 乳腺外科 |
許可病床数 | 136床 一般病床:136床 |
機能評価 | 一般病院1(100床以上)(主たる機能)、リハビリテーション病院(副機能):3rdG:Ver.1.1 |
開設者 | 医療法人社団哺育会 |
管理者 | 日野 博文(院長) |
開設年月日 | 1980年(昭和55年)12月1日 |
所在地 |
〒111-0024
東京都台東区今戸2-26-15
|
二次医療圏 | 区中央部 |
PJ 医療機関 |
浅草病院(あさくさびょういん)は、医療法人社団哺育会が東京都台東区今戸に設置する病院。
診療科
(この節の出典[2])
- 内科
- 循環器内科
- 消化器内科
- 呼吸器内科
- 脳神経内科
- 内分泌内科
- 糖尿病内科
- 内視鏡内科
- 肝臓内科
- 整形外科
- 脳神経外科
- 眼科
- 泌尿器科
- 耳鼻咽喉科
- 皮膚科
- 婦人科
- 麻酔科
- リハビリテーション科
- 救急科
- 乳腺外科
医療機関の指定・認定
(下表の出典[2])
保険医療機関 | 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関 |
労災保険指定医療機関 | 公害医療機関 |
生活保護法指定医療機関 | DPC対象病院 |
結核指定医療機関 |
- 救急告示病院(二次救急)
- 公益財団法人日本医療機能評価機構認定病院[3]
- このほか、各種法令による指定・認定病院であるとともに、各学会の認定施設でもある。
交通アクセス
- 都営バス「東武浅草駅前」停留所から『南千住車庫前行き』乗車、「今戸2丁目」停留所より徒歩約4分[4]
- 台東区循環バスめぐりん「北めぐりん」乗車、「今戸2丁目」停留所より徒歩約4分[4]
- JR常磐線・東京メトロ日比谷線「南千住駅」より徒歩約25分[4]
脚注
出典
- ^ “救急医療機関一覧”. 東京都福祉保健局 医療政策部 救急災害医療課 救急医療担当. 2021年6月25日閲覧。
- ^ a b “東京都医療機関・薬局案内サービス”. 東京都福祉保健局. 2021年6月25日閲覧。
- ^ “病院評価結果の情報提供”. 公益財団法人日本医療機能評価機構. 2021年6月25日閲覧。
- ^ a b c “交通アクセス”. 浅草病院. 2021年6月25日閲覧。
外部リンク
- 浅草病院のページへのリンク